YouTubeもしていますので、是非ご覧ください。

【トレラン】最強のトレーニング バーピー&タバタ式【登山】

目次

バーピーとは?

バーピーとはバーピージャンプとも言われ、部活等で取り入れられる事も多い。
かと言って言葉で説明するのも難しいので以下の動画をみて欲しい。

有名なスキーユーチューバーの方です。
見ただけでも、辛さが伝わってきますね・・・・焦

バーピーのやり方は
・スクワットの姿勢になります。
・ジャンプ(手もあげる)
・着地後しゃがむ
・両足を下げる(腕立ての状態)
・腕立て(しなくても良い)
・しゃがみ状態に戻る
・ジャンプ 以下ループ

簡単と思った皆さま是非試してみて下さい。
地獄の辛さが待っております。

効果は?

効果は絶大にあります。
まずやって見るとわかるのですが、吐き気がするほどハードなトレーニングです。
初めてチャレンジした場合次の日に全身を筋肉痛に襲われます。

腕・腹筋・足と満遍なく鍛えられ、体力・筋力アップが期待できます。
登山・トレランに最適なトレーニングといえるかもしれません。
またスキーヤーの陸トレのひとつとして、シーズンオフに積極的に活用して欲しいですね。

ダイエット?

バーピーに挑戦している方にはダイエットを目的としている方も非常に多いです。
まず走らなくていいので、ハードルがランニングよりかなり低いですよね。
そして全身運動なので、満遍なく鍛える事が可能です。
まずは週2回からでも続けて行きましょう。

タバタ式とは

20秒の運動と10秒の休憩を1セットとし、8セット行うトレーニングです。
8セットで4分間なので、短い時間でもトレーニングが可能ですね。
メリットとして
・時間が短い
・有酸素・無酸素運動両方の効果を得る事ができる
・腕立て・腹筋など色々カスタマイズしてトレーニングが可能
デメリット
・まじ吐きかける
・酸欠でしんどい

本当にきついトレーニングですが、やれば効果が出ますので。

バーピーとタバタ式の禁断のコラボ

バーピーのメリットを説明してきましたが、タバタ式と組み合わせる事で更に効率の良いトレーニングとなります。
登山やトレランをされている読者の方が多いと思います。
是非挑戦して体力をつけて楽しみましょう。

ジョニーの30日間継続チャレンジ!

これに関しては別記事で、筆者が体験して、効果を実感したいと思います。
果たして、やりきれるのか!!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

酒と登山を愛するモンタナ君です。
陸上競技・海外在住などの経験を得て現在は一応自営業に携わっています。

初めて山スキーをした時の感動は忘れられません。
アルコールで記憶が消える前に、山スキーに行かなければ!!!

読書も好きなので、オススメ本教えて下さい^^

目次
閉じる