
奥医王山 標高 939 m
医王山は、石川県金沢市と富山県南砺市にまたがる標高939mの山塊である。白兀山、奥医王山及び前医王山などの山塊の総称で、最高点の奥医王山には一等三角点が設置されている。日本三百名山及び新・花の百名山に選定されている。 ウィキペディア
2020.1.4
相変わらず雪が少ない2020年。
まだ県内のスキー場がオープンできる気がしない。
そんな事で近所の奥医王山へ登ってきた。 朝一に仕事があったので、8時半過ぎに
家を出る。
0910 西尾平発
泥濘んだ登山道を進む。 もうちょっと雪が降ればなぁ
0949 白兀山
ここで紅茶を飲んで少し休憩。
そこそこ雪が増えてきた。
気持ちが良い。
1010 夕霧峠
白兀山からアップダウンを繰り返し
夕霧へと足を進める。
途中で富山から来たソロの先行者に挨拶。 「雪ないっすね」と笑
1036 奥医王山
ようやくピークに達する。
ワカンがあればもっと速く移動できると感じた。
カップヌードルを食べまったりタイム。
ん〜デリシャス!
1127 ゴンドラトップ
奥医王山から夕霧に戻り
そこから林道でアローザスキー場の方へ向かう。
この林道にはそこそこ雪が有った。
アローザスキー場の雪がない。
まだまだオープンは出来ないだろう。
地元のスキー場なので是非早くオープンして欲しいと願うばかりである。





Previous
Next
1220 西尾平
帰りは林道を走って下山。
トレランシューズじゃなったのでソールが硬く、舗装路を走るのが非常に痛い。
雪の上は慎重に走る。
走るって楽しい♩
総合距離10.5km 3時間10分
サクッといい山行でした。