白山登山 登山届義務化
いよいよ白山登山の時期がきました。
普段登山をしない方でも白山だけは登りたい!という方も多くいらっしゃいます。
今回ご紹介するのも登山届です。
登山届とは?
登山においての
メンバー・登山ルート・登山日数等を明記するものです。
一度皆さんも書いて見ては如何でしょうか?
実際書いてみると
これはこの予定時間では無理かもしれないな・・・ もう一泊必要だな・・・
など客観的に登山計画を見直す事ができます。
出さなければならないから出すのではなくて、しっかりした登山計画が出来るいい機会だと思って
前向きに取り組めたらいいですね。
白山の全ルートで登山届は必要?
ルートでの区別はなく。
※白山の活火山地区は白山の火口域から4km(緑線内)の範囲です。
白山の活火山地区以外については、条例による義務づけはありませんが、登山者のマナーとして登山届を提出しましょう。
となっております。 火口域から4km以内に行く予定がなくても、登山届は出した方がいいです。
登山届の入手方法
- インターネット
- 登山口
インターネットでの届け出が推奨されています。
スマホなどで、どこにいても届け出ができるので、気軽でお勧めです。
入手先のリンクはこちら
リンク先はこんな感じで、シンプルで書きやすそうです
登山届の活用のされ方
登山届があれば、遭難などがあった場合にも、登山届の情報を元に救難活動に大きく役に立ちます。
下山したらどうする?
下山報告は無用です。
もし捜索依頼があれば、登山届の情報が活用されます。
登山に行く前には必ず、家族・友人・職場などか誰かに、登山行ってくると伝えましょう。
最後に
登山届は非常に簡単に提出できます。
10分もあれば入力できますし、少しの労力で遭難が起きてしまった時の役にたってくれます。
自分は大丈夫だろうとは思わずに何があるかわからないという気持ちを持って提出していただけたらと思います。