コラム– category –
-
登山のモチベーション
最近全然山に行けていない。最後に山へ行ったのはいつだろうか? 多分山スキーで行った白川郷。あの時にスマホを落として、翌日に格安SIMに変えた思い出が蘇る。ほぼ半年山に行っていない(モンタナイベントで医王山は行った)半年前までは’行きたい’とい... -
モンタナ白山登山2022 の前に・・・
【モンタナ登山2022】今年もモンタナ登山開催します。かれこれもう5年以上続いているモンタナ登山、いろんな方に参加してもらい本当にいい経験させてもらっています。今週末が本番ですが、その前に過去印象に残った事を書いてみようかと思います。女子中... -
モンタナ君の登山入門 ユーチューブ登録者
【モンタナ君の登山入門 ユーチューブ登録者】今シーズンはブログよりユーチューブに記録をアップするようにしています。動画を撮影するにつれてだんだんと写真を撮るという事がすく少なくなってきた。動画の撮影・編集は意外と面白く、今の所続いている... -
山スキー・BC ヘルメットが大重要
【山スキー・BC ヘルメットが大重要】山で滑る際は非常にヘルメットがフィット感が重要になってきます。私は今はぺツルのシロッコを使用しています。(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=... -
【読書】「覇権」で読み解けば世界史がわかる 神野正史 (著)
【【読書】「覇権」で読み解けば世界史がわかる 神野正史 (著)】本から得られた知識・考え人類は’安定期’混乱期’を繰り返してきた日本の今は 混乱期民主政と独裁政は互いに良いところがある自己修正能力を失った組織は崩壊へ向かう新興宗教が流行る国は... -
【読書】脱税の世界史 大村 大次郎 (著)
【読書】脱税の世界史 大村 大次郎 (著)本から得られた知識・考え国が隆盛するには金持ちが納税する時徴税者が私腹を肥やすとと国が滅びる中国 秦時代 独身15-30歳女性は一般の五倍の税金を払う必要があった国家が専売すると税金を取りやすい偽金造りは... -
【読書】だからこそ、自分にフェアでなければならない。 プロ登山家・竹内洋岳のルール 小林 紀晴 (著)
【【読書】だからこそ、自分にフェアでなければならない。 プロ登山家・竹内洋岳のルール 小林 紀晴 (著)】本から得られた気付き運のせいにすると思考が止まる年数よりもこなした数が大事嫌な事は辞めればいい、無理しいしても意味がない。山にゴミを捨て... -
【読書】今夜、すべてのバーで 中島 らも (著)
【【読書】今夜、すべてのバーで 中島 らも (著)】アル中小説この小説はアル中の小島という人の入院記である。著者である中島らも氏もアル中だったことから、小説内の描写はかなりリアルなものだと考えられる。入院する部屋では他のアル中人間もいて、いろ... -
手荒れ 車のハンドルが原因?
【手荒れ 車のハンドルが原因?】最近また手荒れが酷くなってきた、以前皮膚科でパッチテストを受けて’黒系のゴム類’に反応するとの事で天然ゴム等の手袋を避けるようにすると大分治まってきた。本当に天然ゴムが直接原因かは分からないが、確かめる為に... -
【読書】お金の流れでわかる世界の歴史 大村 大次郎 (著)
【【読書】お金の流れでわかる世界の歴史 大村 大次郎 (著)】本から得られた知識・事実・歴史ユダヤ教は金貸しを容認ユダヤ人は放浪の身だったことから世界的にネットワークを持っている両替は大きな利益を生む秦が強くなったのは’半両銭’の為中国は一時...