YouTubeもしていますので、是非ご覧ください。

スキーシール フックは引っかかる

目次

スキーシール フックは引っかかる

先日人生で一番感動したと言っていいほどの山行をYSHR先生に体験させて頂いた。
無論筆者もより戦力になれれば良かったのだが、実力が程遠くYSHR先生かたやさん2人に終始リードしてもらった。
加えてお二人には筆者が辛い、危ない時に声をかけて頂いた。
本当に凄すぎる人たちだった。

厳冬期加賀禅を歩いている際にYSHR先生より「テールフックが外れている」とご指摘頂いた、たまたま先生が後ろにいるタイミングだから良かったものの、気づかずそのままシールの中に雪が入っていたら大変な事になっていただろう。

少し時間がある時にはYSHR先生が、為になる事を色々教えて下さる、シールの事はもちろん道具の事まで幅広い。
どんな教材よりYSHR先生が勧める道具を買うのが一番だ!
現に筆者の道具はほぼほぼYSHR先生と同じであるが、残念ながらスキーの腕が違うのが哀しい所だ。

とりあえず「テールフックは外して貼り流しに」という事に決めた。
貼り流しにする時には、フックがある時と比べ程にならないほどのシールに対して神経質になる。
常にゴールドラベルでメンテナンスしなければならない。

 

ゴールドラベル

指でヌリヌリしている

土曜日仕事が終われば時間があるので、シールを切ってみようと思う。
切った後はハンダコテで焼けば安心だ。

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

酒と登山を愛するモンタナ君です。
陸上競技・海外在住などの経験を得て現在は一応自営業に携わっています。

初めて山スキーをした時の感動は忘れられません。
アルコールで記憶が消える前に、山スキーに行かなければ!!!

読書も好きなので、オススメ本教えて下さい^^

目次
閉じる