除雪車 運転技術
石川県白山市で除雪車の運転技術研修会が行われたようだ。
除雪というのは普通朝早く行うものであり、真っ暗な中除雪しなければならないので非常に難しいと思う。
それに加え、路上に駐車してある車等を避けながら除雪するのは非常に神経を使うと感じる。
除雪がなければ雪国の生活は成り立たないので、山スキー・登山をする人間としても、除雪の邪魔にならないように車の駐車を気を付けなければならない。
7日から暴風雪や大雪が予想される中、白山市では、道路の除雪にあたる作業員らが除雪車の運転技術を学ぶ研修会が開かれました。
この研修会は、石川県が毎年この時期に実施しているもので、会場となった白山市内の道の駅には、国や県などから道路の除雪を委託されている建設会社や道路舗装会社の作業員およそ50人が集まりました。
研修ではまず、除雪車のメーカーの担当者が出動前の点検のポイントを紹介し、▼油漏れがないかを入念にチェックするほか、▼車のまわりを一周してタイヤチェーンがゆるんでいないかも確認してほしいと説明しました。
この後、作業員たちは実際に除雪車に乗り込み、操作手順などの指導を受けながら、道の駅の駐車場に積もった雪を取り除く実習に取り組んでいました。
石川県道路整備課の田中清二課長補佐は「若手の人たちの技術向上に向けて研修会を開きました。あすから大雪が予想されているので、県として万全の準備を整えていますが、県民の方々にも不要不急の外出は避けていただきたい」と話していました。
出典 NHK