熊に注意 石川県で続々出没ニュース
先日加賀商業施設にて、熊が立てこもり最終的に駆除されたニュースは記憶に新しいと思う。
例年と比べられないほどに、熊出没の件数が多い。
原因!
1:餌不足!
ドングリ等の餌が不作になっているので、里まで餌を探しにいっている。
熊の生きて行かなければならないので、これからも行動範囲は広がると予測される。
他にも人間が山に残していった食べ物の味を覚えてしまうのも非常に危険であるので絶対に食べ物は残さない事
2:人の動きwithコロナ
緊急事態宣言が出た時最初に街を動物がウロウロしているなんてニュースを国内がで見られた。
いつもは人間がいるから怖くて行けない場所も、緊急事態宣言時なら問題ないはずと思った動物も多いだろう。
そういったマインドが残っている動物がいる以上これからも人間がいる場所にも入って来やすいのかもしれない。
まさか・・・自分が・・・
あくまでニュースの話でしょう!と思う方も多いと思う。筆者もその1人であったのだが、前回の大杉谷でまさかの鉢合わせ。
背を向けるなと言われていたのに、熊を見た瞬間に背を向けてしまった。 どれほどの人間が鉢合わせになった時に冷静に動けるのだろうか??
[st-card id=3201 ]
大事な事は熊に鉢合わせたあとではなく’如何に’鉢合わせにならない事である。
対策
完璧な対策は家から出ない事であるが、どうしても山に行きたい人も少なくはないだろうから対策について書いていきたい。
熊鈴
これが最も知られている対策方法ではないだろうか?
ホームセンターにも売っているし、手軽に入手できる。 効果は絶大はどうか分からないが、自分の存在を熊に知らせる事は非常に大事である。
人が多い登山道では、熊が出る可能性が非常に少ないので、音が出ないように工夫して欲しい。(消音機能がある熊鈴活用)
白山の砂防新道でデカい熊鈴を鳴らしている人がいて、周りの人が迷惑そうだった事がある。
無論人が少ない場所では積極的に熊鈴を活用しよう。
電子ホイッスル
筆者のオススメはこれ!
ホイッスルといっても口を使う必要はない。電気の力を使って簡単かつ大音量の音を出すことができる。
これなら、要所要所で音を出す事が可能である。 熊鈴の音よりも確実に熊にも届く。
熊スプレー
あまり知られてはいないが、熊スプレーというものが存在しており効果は抜群なのである。
唐辛子エキスが配合されており、熊の顔面に向けて使うと言う物。
筆者の考えでは、これはかなり難易度が高いと思う。現実に筆者は熊と鉢合わせた時に何も出来なかったし、そんな毎回熊と遭遇する事もない。
林業のプロの方などはあっても良いかもしれないが、一般登山者には少しハードルが高いのかもしれない。
もちろんしっかり日頃から練習していれば、絶大な安心感を貴方にもたらしてくれるはずだ。