トレランシューズか登山靴か
こんな話題がSNSにて盛り上がっていた。
そこでここで筆者の考えを書いていくとしよう。
山を歩くにはトレランシューズの方が使いやすい(雪山は除く)
トレランシューズの利点はなんと言っても軽い事である。
トレランシューズのメリット・デメリット
メリット
・軽量性
長い距離を歩いても疲れが出にくい。早く歩ける・走れる。
・小さくなる
沢登りなどで、ザックに入れても嵩張らない。意外と大事な事。
・歩きやすい
普通の登山靴に比べるとランニング用という事で非常に歩きやすい。
・普段で使える
ランニングの練習やちょっとした外出にも使える。
デメリット
・耐久性
個人での感覚であるが、すぐに壊れる。
・グリップ力
岩場ではアプローチシューズには敵わない。登山靴にも劣るかもしれない。
・新参者
まだまだ登山界では認知度が低いので、店ではあまり勧められない事も。
一般的な登山靴(夏山・低山向け)のメリット・デメリット
メリット
・信頼性
昔から使われいるので安心できる。登山店に行けば詳しく教えてくれる。
・ユーザー数
使っている登山者の数が多いので情報量も多い。
・アフターフォロー
壊れた場合でも修理が可能。
・見た目
登山靴は見た目がかっこいい。
・グリップ力
素晴らしくもないが、そこそこグリップする。
デメリット
・重い
こればかりは仕方ないが早くは歩けないし疲れやすい。
作りはしっかりしている。
・嵩張る
これは特殊な例であるが、ザックに入れるには大きすぎる。
・登山用
普段ではなかなか使う事ができない。
人によりけり
このようにまとめてみると筆者にはトレランシューズが合っていると感じる。
必ずしも全員にトレランシューズが良いというわけではないので注意してほしい。
登山スタイルや体力の有無などでも違ってくるものだ。
自分のスタイルや体力を今一度確認して、どのような靴が合っているのか一度考えてみてはどうだろうか?
登山靴しか試した事ない人は是非!
登山歴が長い人にはトレランシューズを毛嫌いする人も多いように感じる。
ただそれは非常に勿体無い事である。
登山が好きな人は体力もあるので、トレランシューズがぴったりだと思う。
勿論最初は不安であると思うので普段履きから使って貰えば良いのではないだろうか?きっと登山靴と全く違う印象を受けるはずだ。
「これで山に行けるの?」と・・・ ここまでくれば是非低山でも良いのでトレランシューズで山に行ってみよう。
きっといつもと違う自分に会えるはずだ。