YouTubeもしていますので、是非ご覧ください。

沢登りで2人遭難 1人心肺停止

目次

沢登りで2人遭難 1人心肺停止

また嫌なニュースが飛びこんできた。
山梨県の柳沢川で沢登りしていた2人が川に滑落し、救助されたが1人は心肺停止の状態である。

奥日光・柳沢川

この沢は癒し系の沢であまり難しい所はないと思われる。 メジャーなルートで多くの人が遡行を楽しむ沢であることが功を奏し他の人が見つけてくれて
救助を呼んでくれたのであろう、本当に人がいて良かった。
筆者がよく行く北陸の沢では人を会う事は本当に稀であるので、事故が起こってしまったら大ごとになるので、必要以上に安全を意識しなければならない。

水量の問題

今回事故が起こってしまったのは増水の為ではないだろうか?
最近大雨で増水していたと考えられる。沢はクライミングと違い、水量でグレーディングが大きく違ってくる。

先日のカオレ谷本流でも増水していたので非常に厳しかったが、普通なら決して厳しいルートではない。
[st-card id=2655]

沢登りは不確定要素が多い登山スタイルなので予期せぬ危険がある。
最近SNSで沢登りが流行しているようであるが、自分たちの判断だけで決行せずにガイドツアーや地元の山岳会に入会するなど
安全を第一に考えた選択をしてほしいと感じる。

6日午前、山梨県丹波山村で沢登りに来ていた男性2人が川に転落するなどし1人は救助されましたが、もう1人は川底で見つかり、心肺停止の状態だということです。

警察によりますと、6日午前11時半ごろ、丹波山村を流れる柳沢川に沢登りに来ていた東京の大学生と思われる2人が川に転落するなどし、その2人と一緒に来ていた男性から助けを求められた通行人が「人が川に流された」などと消防に通報しました。
警察や消防、それに隣接する埼玉県の防災ヘリが現場で2人を救助し、このうち1人はけがなどはないということですが、もう1人は川底で見つかり、心肺停止の状態だということです。
心肺停止の状態の男性は東京都に住む19歳の大学生とみられ、警察は身元の確認を急いでいます。
警察によりますと、救助された2人と一緒に来た男性は、同じ大学に通う友人どうしとみられ、6日朝から沢登りのために柳沢川を訪れていましたが、心肺停止の状態で見つかった男性が川に落ちたため、もう1人の男性が助けようとしたところ川岸で身動きがとれなくなり、3人目の男性が助けを求めに行ったということです。
現場は、国道411号線に沿って流れる丹波山村の柳沢川で、両側は傾斜が急な岩が続いていて、川の水はここ数日の大雨で増えていた可能性があるということです。
警察は、男性が川に転落した経緯など、事故の詳しいいきさつを調べています。
出典 NHK WEB NEWS

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

酒と登山を愛するモンタナ君です。
陸上競技・海外在住などの経験を得て現在は一応自営業に携わっています。

初めて山スキーをした時の感動は忘れられません。
アルコールで記憶が消える前に、山スキーに行かなければ!!!

読書も好きなので、オススメ本教えて下さい^^

目次
閉じる