YouTubeもしていますので、是非ご覧ください。

沢登りのガイド本を紹介

 

沢登りとは?

沢登りとは日本古来の登山方法であり海外では沢登りという概念すらありません。
沢登りにの特徴として登山道などという決められれた道ががありません。沢に入れば自由に歩く道を決める事ができます。
沢を登っていく事を’遡行’と言います。

目次

沢登りの魅力

沢登りは普通の一般登山と大きく違って冒険感が感じられます。
これからどんな滝が出てくるのだろうか?滝の釜は深いだろうか?等々歩いているだけでワクワクしてきます。
北アルプスを登山していると多くの登山者がみられますが、沢登りではあまり他の登山者と出会う事は多くありません。
人混みが嫌いな方にとってもオススメです。

湯檜曽川本谷

湯檜曽川本谷

素晴らしい景色

なんと言っても沢登りで見られる景色の良さは素晴らしいです。
透明な水に映る新緑など、非日常感を感じられます。
山の形が色々あるように沢の形も様々です。
落差が大きくダイナミックな滝や、日本庭園のような上品な滝など歩いているだけでもワクワクが止まりません。

沢登りをしないと見られない景色は本当に多いです。

百四丈滝

白山 百四丈滝

富山 ザクロ谷

 

沢のガイド本

今回は読者の方に沢登りに興味を持ってもらいたいという気持ちで筆者も読んでいるガイド本を紹介します。
沢登りは非常に危険な登山方法なので知識がない状態では決して行かないでください。


[st-card myclass=”” id=”711″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” fontawesome=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]

[st-card myclass=”” id=”511″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” fontawesome=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

酒と登山を愛するモンタナ君です。
陸上競技・海外在住などの経験を得て現在は一応自営業に携わっています。

初めて山スキーをした時の感動は忘れられません。
アルコールで記憶が消える前に、山スキーに行かなければ!!!

読書も好きなので、オススメ本教えて下さい^^

目次
閉じる