YouTubeもしていますので、是非ご覧ください。

日帰り登山 オススメ道具

トレランシューズ

日帰り登山の場合ならトレランシューズで十分です。
ごつい登山靴を履いてしまうと逆に足が疲れてしまったり、歩くスピードが遅くなり。
日帰りで’一番大切’な時間をロスしてしまうことになります。
山へ行く前にランニングなどで、慣らしておきましょう。
トレランシューズでオススメのブランドは スポルティバとサロモンです。

ザック

ザックはトレラン用は使用していません。
基本的に走って移動するわけではないので、普通のザックで充分。
造りがシンプルな物は長く使えるのでオススメです。
私が使用しているPACテクノロジーは実用性抜群!

レインウエア

レインウエアは快晴の予報が出ていても絶対に持っていきます。
必携アイテムではありますが、私は最低限の物しか持っていきません。
ワークマンから高級ブランドと多々ありますが、しっかり雨水から身体を守れるのであれば安物でも問題ありません。
私はワークマンの安物を5年くらい使っています。
アルパイン・マルチクライミング・沢登りと使ってきましたが、全く問題ありません。

インナーウエア

今の時代では常識になっているかもしれないが、インナーウエアは本当に重要。
オールシーズンで使っているが、効果は抜群!
使わないと汗冷えが起こってしまうので、長時間行動では非常に危ない状況になる。
体力自慢の方でも体が冷えてしまうと、パフォーマンスが著しく落ちてしまう。
シャツの下に一枚着るだけで防止できるので、自分にあった商品を選びたい。
ファイントラック ・モンベル・ミレー社がオススメかつ実績がある。
私はイタリアのmicoを着用している。

ウルトラライトダウン

オールシーズン大活躍のアイテム。
小さくなるので、ザックに入れても問題ないし何より軽い。
夏から秋にかけても山では何が起こるかわからないので、いつも持っている。
モンベル商品が人気ではあるが私はユニクロを使用している。
厳冬期の場合でも問題なく活用しているので、高くないと駄目!という考えは危険。

ヘッドライト

日帰り登山はスピード命!
つまり朝早く出発する必要がある、朝はまだ暗いのでヘッドライトは必須になる。
もちろん登山においてライトは必携なので必ず所持してほしい。
私はBDのヘッドライトを使っている、水にも強く乾電池で動くので予期せぬトラブルにも対応しやすい。
ヘッドライトを忘れると大事故にも繋がるので、個人的な意見ではあるが二個所持することをオススメする。
人間は忘れ物をするようにできているので、常にザックに入れておこう。
オススメブランドはぺツル・BD 信用度があるブランドを選びたい。
私が使用してるのはBD ストーム

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

酒と登山を愛するモンタナ君です。
陸上競技・海外在住などの経験を得て現在は一応自営業に携わっています。

初めて山スキーをした時の感動は忘れられません。
アルコールで記憶が消える前に、山スキーに行かなければ!!!

読書も好きなので、オススメ本教えて下さい^^

目次
閉じる