YouTubeもしていますので、是非ご覧ください。

手荒れ 車のハンドルが原因?

目次

手荒れ 車のハンドルが原因?

最近また手荒れが酷くなってきた、以前皮膚科でパッチテストを受けて’黒系のゴム類’に反応するとの事で天然ゴム等の
手袋を避けるようにすると大分治まってきた。
本当に天然ゴムが直接原因かは分からないが、確かめる為にまたゴム手袋を着ける勇気は僕にはない。

週末車(フォレスター)に乗ると水泡が出る

これは全くエビデンスがないのでなんとも言えないが、平日は仕事をしている時は手荒れがあっても少し荒れるぐらいだが
日曜日になると多くの水疱が掌に現れる。
仮に山に行かないにして、平日と違う点は以下2点だけである。

  • 睡眠時間が増える
  • 酒の量が増える
  • 車に乗る

睡眠時間が増える

これに関してはマイナス要素が全くないので、手荒れに関係する事はないと思う。
ただ素人なので睡眠時間と手荒れの因果関係について知識がないことからなんとも言えないが。
可能性は少ないと感じている。

酒の量が増える

平日も酒は飲むが日曜日になると量が一気に増える。
正直アルコールが手荒れに関係するという話はいくつかあるので、この可能性は非常に高い。
しかしながらそうなればアルコール断ちしなければならないので、精神力が弱い僕はなぜは目の前に手荒れを防止する為の
可能性があるにも関わらず、まだ飲んでいる。
いずれアルコール断ちも考える時が来るかもしれないが、今ではない!

車に乗る

最近僕が気にしているのは’車’
なぜなら平日は社用車(プロボックス 合皮ハンドルカバー)付きをメインに使用しているが手荒れは少ない。
日曜日山に行かないにしても買い物に行くときにフォレスターを使う。
その晩ないし月曜の朝には無数の水疱が掌に出来ており、がっかりする事が多い。
フォレスターのハンドルがどのような材料で使われているかも分からないし、なんとも言えないが一度調べてみても
いいかもしれない。
あまり車での皮膚トラブルはネット上でもあまりないのだが、自分には当てはまるのかもしれない。


よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

酒と登山を愛するモンタナ君です。
陸上競技・海外在住などの経験を得て現在は一応自営業に携わっています。

初めて山スキーをした時の感動は忘れられません。
アルコールで記憶が消える前に、山スキーに行かなければ!!!

読書も好きなので、オススメ本教えて下さい^^

目次
閉じる