YouTubeもしていますので、是非ご覧ください。

コロナと単独行

目次

コロナと単独行

コロナによって大きく世界は動いているが登山界でも同様なのだろうか?
今日たまたまニュースを見たら、コロナ禍によって単独登山者が増えている印象(警察による)らしい。
確かにコロナによって人となかなか出掛けることが難しいから単独行に及ぶという動機も理解できるが・・・
単純に新規の登山者が増えているという側面も多くあると思っている。
詳しくニュースの記事を見てみよう。

本格的な夏山シーズンに入り、長野県内では今月、単独の登山者が死亡するケースが相次いでいます。
警察は新型コロナウイルスの影響で単独で登山する人が増えている印象があるとして、初心者は特に経験者と複数人で登山するよう呼びかけています。

警察によりますと、本格的な夏山シーズンに入り、長野県内では今月1日から19日までに13件の遭難が発生していて、このうち北アルプスの奥穂高岳と霞沢岳、それに八ヶ岳連峰の赤岳では30代から50代の男性3人が滑落するなどして死亡しました。
これは過去3年の7月の1か月に登山で遭難し死亡した人の数を上回っています。
死亡した3人はいずれも単独で登山していて、警察は「新型コロナの影響で単独の登山が増えている印象がある」としています。
そのうえで「単独の登山は安全管理の判断を1人でしなければならず、遭難した際、発見や救助が遅れるリスクがある」として、これから4連休を控え、初心者は特に、経験者と複数人で登山するよう呼びかけています。

今月17日の早朝、北アルプスの玄関口・長野県松本市の上高地では多くの登山客が山に入る準備をしていました。
そこで目立ったのは単独での登山者の姿です。
上高地の登山相談所によりますと、この日提出された登山計画書では入山した194人のうち47.4%にあたる92人が単独での登山者だったということです。
東京から1人で来た20代の女性は「以前は友人と登山に来ていましたが、新型コロナの感染が広がる中で単独で登るようになりました。いまの感染状況では友人は誘いづらい」と話していました。

長野県警察本部は、単独での登山に注意を呼びかける機会を増やそうと、登山者との接点が多い登山用品の専門店に協力を呼びかけています。
今月17日には長野県松本市にある専門店で従業員を対象にした講習会を開きました。
このなかで長野県警山岳遭難救助隊の岸本俊朗隊長が「1人で山に登ろうとする客がいたら、単独登山のリスクを説明したうえで適切なアドバイスをしてほしい」と呼びかけました。
講習会に参加した石井スポーツ松本店の石井徹店長は「専門店として、遭難防止のために自分たちができることはまだまだあると感じた。単独なのか、複数人なのかを客から聞き取ったうえでアドバイスしていきたい」と話していました
出典 NHKNEWSWEB

コロナによって単独で登山をしなければならない状況に追い込まれた人もいるという事で、事故が増えているという事。
私の’新規登山者増加’という事は書かれていない。
人づてながら’若者が沢山白山にいた’等の話を聞くので、ついつい若者の登山ブームが来たか!と心を躍らせていたのだが・・・

単独行は危険?

そもそも単独行が危険!という考えには同意しかねる、なぜなら単独だからこそ色々調べることが多く
グループ登山になると人に頼ってしまう人が多くなるという問題点も出てくる。

下調べ=リスク回避 が前提の登山では単独行はある意味正解ではないのではないだろうか。
無論単独行には関わらず下調べをせずに行き当たりバッタリというスタイルは危険他ない。

単独行のリスクはもちろん沢山ある。
まず少しの怪我でも動けない場合は沢山あるが単独の場合助けを呼ぶのが難しい場合がある。
死に直結しない怪我・トラブルでも単独が故に死に繋がってしまうケースがある

コロナに対する感情・意識は人それぞれであるので、何が正解かという問題には答えがない。

単独行・グループ山行 関わらず

そもそも単独・グループという枠組みに囚われる事がおかしい事かもしれない。
仮に初心者5人が危険なルートに行ったとこで’単独行’ではないから安心だということは決してない。
結局の所’シチュエーション’によって意見が大きく違ってしまうので’何が’危険だという事を明記することは個人的にあまり得策とは思えない。
大事なのは個人個人の考え・意識であり、第三者が机上で纏められる事ではないのではないだろうか。

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

酒と登山を愛するモンタナ君です。
陸上競技・海外在住などの経験を得て現在は一応自営業に携わっています。

初めて山スキーをした時の感動は忘れられません。
アルコールで記憶が消える前に、山スキーに行かなければ!!!

読書も好きなので、オススメ本教えて下さい^^

目次
閉じる