YouTubeもしていますので、是非ご覧ください。

自粛明けで登山はどう変わる? コロナと登山

緊急事態宣言が解除された週末は大いに賑わっていたようだ。
これまでストレスが溜まっていた人も多かっただろうし、羽目を外したい!と宣言が解除されるのを心待ちにしていた
方々も多いと思う。

宣言が解除されてから自粛優先派と経済優先派に別れて口論が少しは続くのではないだろうか?

自粛優先派
自粛をしなければコロナが増え続ける一方であり、経済よりもまずはコロナがなくなる事を目指す。
コロナ撲滅主義

筆者の考え
コロナは少なくとも年内にはなくなるとも思えない。
経済が死ぬとコロナというより生きていけない人間が増えていく。無論コロナが怖くない訳ではないが
怖がりすぎて経済を動かせないともっと悲惨な事が起きるのではないだろうか。

経済優先派
コロナは完全になくならないのでコロナと共生しながらも経済を動かそうという考え。
Withコロナ主義

筆者の考え
経済優先という事に対しては賛成さぜるを得ない。
筆者が自営業という事も大きく作用しているとは自分でも感じているが、最近の街の活気のなさには驚いていた。
コロナを怖がるばかりではなく、コロナをコントロールしてしっかり経済を回す必要がある。

コロナと登山
緊急事態宣言が終わりこれから毎週多くの登山愛好家が山へ出かけるだろう、もちろん皆の中には対コロナ意識を持っているだろうが
いつまで強い緊張を保てるかは分からない。
ヤマレコにも自粛警察のような人も出てきているようだ。

登山に対して明確なルールを課すのは非常に難しいと思うが、だからといって登山を禁止するのは現実的には不可能。

人混みが少ない登山をするしかないという意見は正論だろうが、全員ができるだろうか?
これからどう皆で何が良いのか?という事を考えなければならない。

 

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

酒と登山を愛するモンタナ君です。
陸上競技・海外在住などの経験を得て現在は一応自営業に携わっています。

初めて山スキーをした時の感動は忘れられません。
アルコールで記憶が消える前に、山スキーに行かなければ!!!

読書も好きなので、オススメ本教えて下さい^^

目次
閉じる